Painter2020 ブラシ消しゴム切り替え遅延 Paintstormというアプリもある
いろいろと問題があってもPainterの開発が終わってしまったら困るのでアップグレードしようと思っていました。
しかし…。問題が多すぎました。

ブラシから消しゴムへの切り替えが遅延するので、線を描いて消しゴムで消す作業をショートカットキーで行う時に消しゴムになっていてほしいのに鉛筆のまま…。
UIの更新も最初はいいな…と思ったのですが…。

↑
用紙を選択するとこの画面が消えてしまうので、用紙を選択して拡大率を変更する時は開き直す事になります。
結局従来どおり用紙パネルを開いたまま作業…。

↑
システムは推奨仕様を満足しています。
満たしていますの誤訳だと思いますが製品の出荷前にチェックする事はできなかったのでしょうか?
ブラシ→消しゴムの切り替え遅延はGPUがオンボードだからから?と思いましたがこのベンチマークテストの結果を見る限りGPUの問題ではなさそうです。
CPUは第8世代のCore i5です。
たしかにやたら安かったAcerのパソコンですがまだ買ったばかり…。
Acer デスクトップパソコン Aspire Core i5-8400/8GB
いまとなっては、思っていたほど速くないような気もするのですが…。
6年前のCeleronからの買い替えです…。それにくらべると爆速PCになった筈なんですけどね。
Painter2020があまり良くないとなると、次のバージョンで改善されるかどうかもわからないのでクリスタとMediBang Paintになれるしかないのかな…と思いましたが…。

↑
Paintstorm Studio | Professional software for digital painting
Paintstorm Studio。
Painterのブラシの完全な再現はできないものの、似たような塗り方をする事ができました。
混色系のブラシがきちんと動作しているのでラフに塗って混色してならすPainterと近い感覚で作業する事ができます。
おまけに19ドルで日本円にして2千円ちょっとです。
それにしては知名度が低い…。
UIの日本語対応が比較的最近だった事もあるのかもしれません。
カスタムパレットもありますし、ブラシの設定項目もPainterの設定項目を知っている方なら設定項目が多すぎて…とならないと思います。
必要な設定項目だけカスタムパレットに保存しておく事もできます。
キーボード・ショートカットの設定は項目のダブルクリックとスライダーの上で右クリックなど。
英語のマニュアルに反応しない時はダブルクリックの間隔を短くしてみてくださいとありました。
すばやくダブルクリックしたところ設定する事ができました。
しかし…。問題が多すぎました。

ブラシから消しゴムへの切り替えが遅延するので、線を描いて消しゴムで消す作業をショートカットキーで行う時に消しゴムになっていてほしいのに鉛筆のまま…。
UIの更新も最初はいいな…と思ったのですが…。

↑
用紙を選択するとこの画面が消えてしまうので、用紙を選択して拡大率を変更する時は開き直す事になります。
結局従来どおり用紙パネルを開いたまま作業…。

↑
システムは推奨仕様を満足しています。
満たしていますの誤訳だと思いますが製品の出荷前にチェックする事はできなかったのでしょうか?
ブラシ→消しゴムの切り替え遅延はGPUがオンボードだからから?と思いましたがこのベンチマークテストの結果を見る限りGPUの問題ではなさそうです。
CPUは第8世代のCore i5です。
たしかにやたら安かったAcerのパソコンですがまだ買ったばかり…。
Acer デスクトップパソコン Aspire Core i5-8400/8GB
いまとなっては、思っていたほど速くないような気もするのですが…。
6年前のCeleronからの買い替えです…。それにくらべると爆速PCになった筈なんですけどね。
Painter2020があまり良くないとなると、次のバージョンで改善されるかどうかもわからないのでクリスタとMediBang Paintになれるしかないのかな…と思いましたが…。

↑
Paintstorm Studio | Professional software for digital painting
Paintstorm Studio。
Painterのブラシの完全な再現はできないものの、似たような塗り方をする事ができました。
混色系のブラシがきちんと動作しているのでラフに塗って混色してならすPainterと近い感覚で作業する事ができます。
おまけに19ドルで日本円にして2千円ちょっとです。
それにしては知名度が低い…。
UIの日本語対応が比較的最近だった事もあるのかもしれません。
カスタムパレットもありますし、ブラシの設定項目もPainterの設定項目を知っている方なら設定項目が多すぎて…とならないと思います。
必要な設定項目だけカスタムパレットに保存しておく事もできます。
キーボード・ショートカットの設定は項目のダブルクリックとスライダーの上で右クリックなど。
英語のマニュアルに反応しない時はダブルクリックの間隔を短くしてみてくださいとありました。
すばやくダブルクリックしたところ設定する事ができました。
posted by さとぴあ at 2019/08/05 15:56
| Painter