POTI-boardのエラーを減らすために メール通知クラス編
POTI-boardの、メール投稿通知機能に使われているnoticemail.incというメール通知クラスから非推奨のエラーがでていました。
potiboard.phpに
投稿の直後に一瞬ちらっとみえるエラーが気になったので、「画面を切り替えます」の表示秒数を1秒から10秒に変更して確認してみたところ
とりあえずstatic 宣言して、E_DEPRECATEDが発生しないようにする事はできましたが…。実は動きませんだと困りますね…。
そして、Noticeはもうでなくなった筈だったのですが…。


↑
画像なしにチェックが入っていて二重投稿のエラーになる時にNoticeが発生していました。
しかし、今度は…。


画像なしにチェックをいれてテキストの投稿に成功した時にNoticeが発生…。
たしか対策済みだった筈…と思って該当行をみてみると、
画像なしにチェックが入っている…という段階で、画像に関する変数が空文字になっても問題ない筈なので、
お絵かき、画像アップロード、レスでお絵かき、レス画像アップロード。
画像なしテキストのみ、レス画像なしテキストのみの組み合わせで1時間ほどテストして、お絵かき掲示板交流サイトのPOTI-boardに組み込みました。
この変更は、POTI-board改 v1.45.6 lot.181202に反映されました。
potiboard.phpに
ini_set( 'error_reporting', E_ALL );を追加して、すべてのエラーを表示するように設定して調べた筈では?
投稿の直後に一瞬ちらっとみえるエラーが気になったので、「画面を切り替えます」の表示秒数を1秒から10秒に変更して確認してみたところ
Deprecated: Non-static method noticemail::send() should not be called statically in C:\xampp\htdocs\hoge\test\potiboard.php on line 1276htmltemplate.incで発生していたのと同じエラーでした。
static 宣言されていないメソッドに対する static 呼び出しが非推奨となりました。 将来的には削除される見込みですstatic 宣言すればエラーはでなくなるのですが…。本当にそれでいいのかどうかは、phpのバージョンがあがってみないとわからないという…。
とりあえずstatic 宣言して、E_DEPRECATEDが発生しないようにする事はできましたが…。実は動きませんだと困りますね…。
public static function send($data,$usemb="1"){public staticをつけただけ…です。
そして、Noticeはもうでなくなった筈だったのですが…。


↑
画像なしにチェックが入っていて二重投稿のエラーになる時にNoticeが発生していました。
if(isset($com)){switch文の手前だったので、画像なし=textonlyの時は画像に関する変数に空文字がはいるようにしました。
if(isset($textonly) && $textonly){//画像なしの時
$dest="";
}
しかし、今度は…。


画像なしにチェックをいれてテキストの投稿に成功した時にNoticeが発生…。
たしか対策済みだった筈…と思って該当行をみてみると、
if(!isset($dest)){もし、$destが未定義なら変数を空文字にとしていたため、$destに空文字がはいって定義済みの空文字となり、他の変数が空文字にならなくなっていました。
$dest=$ext=$W=$H=$chk="";
}
画像なしにチェックが入っている…という段階で、画像に関する変数が空文字になっても問題ない筈なので、
if(isset($textonly) && $textonly){に書き換えました。
$dest=$ext=$W=$H=$chk="";
}
お絵かき、画像アップロード、レスでお絵かき、レス画像アップロード。
画像なしテキストのみ、レス画像なしテキストのみの組み合わせで1時間ほどテストして、お絵かき掲示板交流サイトのPOTI-boardに組み込みました。
この変更は、POTI-board改 v1.45.6 lot.181202に反映されました。
posted by さとぴあ at 2018/12/03 02:29
| お絵かき掲示板の改造
この記事へのコメント