隣接する1pxのborderを重ねると1pxのborderになる
設置しているお絵かき掲示板のうちのひとつ、relmのカタログモードのモバイル対応作業を行いました。
テーブルタグ5列表示で、768pxのiPadで縮小がかかる状態でした…。
テーブルタグを撤去して、tdだったところをdivで囲って、borderで枠線をつけてみたら…。

↑
枠線が多くて目にうるさいような…。

↑
divをくっつければテーブルタグの時と同じ見た目に…と思いましたが、1pxのborderが隣接すると1pxのborderが2本並んでしまうので…。

↑
borderが完全に重なるように修正しました。
右と下のmarginを-1px。
1pxのborderが2本あっても、完全に重なれば1pxのborderしか見えない筈なので…。
最初からこうすれば良かったのですが…。

↑
右と、下のborderを消して…。
5の倍数の時は、右のborderを表示。
後ろから5個なら下のborderを表示。
最後の1個なら右側にborderを表示。
そんなCSSを書いていました。
解像度別に、もし4列表示なら、もし2列表示なら、もし1列ならと何時間もかけて書きました。
あれ?もっとスマートな方法があるんじゃ…と思いながら検索して見つけた記事。
参考なったのは、ベストアンサーではなくて、他の回答者の方のコメントでした。
無駄な作業をしていた事に気が付きました…。
しかし…。


↑
iPad、iPhoneをChromeでエミュレート。
カタログモードだけモバイルに対応していなかったのですが何とかなりました。
お絵かき掲示板はこちら。
テーブルタグ5列表示で、768pxのiPadで縮小がかかる状態でした…。
テーブルタグを撤去して、tdだったところをdivで囲って、borderで枠線をつけてみたら…。

↑
枠線が多くて目にうるさいような…。

↑
divをくっつければテーブルタグの時と同じ見た目に…と思いましたが、1pxのborderが隣接すると1pxのborderが2本並んでしまうので…。

↑
borderが完全に重なるように修正しました。
margin: 0 -1px -1px 0;↑
右と下のmarginを-1px。
1pxのborderが2本あっても、完全に重なれば1pxのborderしか見えない筈なので…。
最初からこうすれば良かったのですが…。
【CSS】tableのborderが一部だけ太くなるのを回避するこのあたりの記事をななめ読みして…。

↑
右と、下のborderを消して…。
.catalog div:nth-of-type(5n)↑
5の倍数の時は、右のborderを表示。
.catalog div:nth-last-of-type(-n+5)↑
後ろから5個なら下のborderを表示。
.catalog div:nth-last-of-type(1)↑
最後の1個なら右側にborderを表示。
そんなCSSを書いていました。
解像度別に、もし4列表示なら、もし2列表示なら、もし1列ならと何時間もかけて書きました。
divでボックスを2つ用意し、floatで横並びさせています。その2... - Yahoo!知恵袋↑
あれ?もっとスマートな方法があるんじゃ…と思いながら検索して見つけた記事。
参考なったのは、ベストアンサーではなくて、他の回答者の方のコメントでした。
同じ太さの線が重なって太くなるはずがないんですよ。あ…。
無駄な作業をしていた事に気が付きました…。
しかし…。
何番目系の便利なCSSまとめでできる事を知るよい機会だったのかもしれません…。


↑
iPad、iPhoneをChromeでエミュレート。
カタログモードだけモバイルに対応していなかったのですが何とかなりました。
お絵かき掲示板はこちら。
posted by さとぴあ at 2018/07/24 23:31
| お絵かき掲示板の改造
この記事へのコメント