POTI-boardのレス先検索

$fp = fopen("hoge/tree.log", "r"); //ログファイルの場所
while ($line = fgets($fp)) {
//ログファイルの書式から変数を取得
$tree = explode(",", $line);//コンマ区切り形式のログの解析
$i=0;
$a=mb_substr_count("$line", ",")+1; //レスの数
//コンマ区切りなのでコンマの数+1。
while ($i < $a) {//0からレスの数までループ
if(rtrim($tree[$i], "\n")==$resno){
$resno=rtrim($tree[0], "\n");//スレッドの番号は$tree[0]
$count_end=true;//カウント終了
break;
}
if($count_end){break;}//レス先が見つかったのでbreak
echo "$i</br>";//確認用、実際には使わない。
$i++;
}
}
fclose($fp);
↑過去の自分が書いたコード。
$find=false:
$fp = fopen('hoge/tree.log', "r");
while($line=fgets($fp,4096)){
$treenos=explode(",",rtrim($line));
foreach($treenos as $treeno){
if($treeno===$no){
$resno=$treenos[0];
$find=true;
break;
}
}
if($find){
break;
}
}
fclose($fp);
↑今ならこう書きます。
配列がまったく理解できていなかった事がよくわかります…。

お絵かき掲示板はこちら。